2013-06-10

srv:SV_ServiceIdentification の利用是非

ちょっと頭パンクする前にメモしておきたい。

地理情報メタデータ標準 ISO 19115 では、メタデータレコードを表わすクラス
MD_Metadata に identification というプロパティ(属性と訳すこともあるがXML属性のことではない、XML要素で表現する)があって、メタデータ自体のプロパティは MD_Metadata 直下に、メタデータが記述
するデータのプロパティは identification の下に記述される。

identification プロパティは抽象クラス MD_Identification を継承する任意のクラスによっていて、INSPIRE とか NOAA/NGDC とかの解説を見ているとそれは
MD_DataIdentification (データ用) と SV_ServiceIdentification である。SV_ServiceIdentification
自体の定義は ISO 19115 から参照される ISO 19119 にある。

UML の世界(ISO 19115)から具体 XML 表現の世界(ISO 19139)に行くと、それは
gmd:MD_Metadata/gmd:identification 内に許される XML 要素が
gmd:MD_DataIdentification または srv:SV_ServiceIdentification であるのだが、名前空間 gmd のスキーマは
http://standards.iso.org/ittf/PubliclyAvailableStandards/ISO_19139_Schemas/gmd/identification.xsd
など ISO サイトにあるのに対し、名前空間 srv のスキーマは
http://schemas.opengis.net/iso/19139/20060504/srv/
http://wis.wmo.int/2011/schemata/iso19139_2007/schema/srv/serviceMetadata.xsd
などサードパーティにしか見当たらない。

これは何としたことか、と思っていたのだが、ISO 19115 の Normative Reference
に ISO 19119 が含まれていないからであり、そして、それは ISO 19115 を実装するのに 19119 は必要ないということであるようだ。

実は、ISO 19115:2003 策定途上の DIS へのコメントで Normative Reference に
19119 を追加しようとして却下されたということがあり、それを読んで疑問が氷解した。


WMO も紆余曲折したが、結局 WCMP 1.3 の文書で SV_ServiceIdentification などへの言及がいっさいないのは、WMO としては、いままでのところ ISO 19115 への適合だけを求めて ISO
19119 への適合を求めていなかったからであるようだ。今となってはわたしが説明しないといけないので、気をつけよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿