e_toyoda のメモ帳

ツイッターに書くには微妙に長いポストなど。

2023-03-07

領域系の数値モデルの改修は3月28日に実施します。(時刻詳細はお知らせが出ています)

 気象庁公式ツイッター

気象庁さんはTwitterを使っています: 「【報道発表】(R5.3.7)気象庁は、令和5年3月に数値予報モデルを改良し、降水予測の精度を改善します。この改善は、台風や前線に伴う強い降水による災害の防止・軽減に資する防災気象情報のより的確な提供につながるものです。 https://t.co/ryw0zWABQf https://t.co/SmRjBbaFC3」 / Twitter 

 気象庁報道発表

 気象庁|報道発表資料 (jma.go.jp) 

  実施時刻については「配信資料に関するお知らせ」が出ています。

MSM, MEPS

https://www.data.jma.go.jp/suishin/oshirase/pdf/20230306.pdf

 LFM

https://www.data.jma.go.jp/suishin/oshirase/pdf/20230306b.pdf

投稿者 TOYODA Eizi 時刻: 3/07/2023
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (370)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (67)
    • ►  5月 (40)
    • ►  4月 (47)
    • ►  3月 (44)
    • ►  2月 (125)
    • ►  1月 (42)
  • ►  2024 (662)
    • ►  12月 (46)
    • ►  11月 (56)
    • ►  10月 (44)
    • ►  9月 (55)
    • ►  8月 (91)
    • ►  7月 (78)
    • ►  6月 (67)
    • ►  5月 (48)
    • ►  4月 (40)
    • ►  3月 (53)
    • ►  2月 (36)
    • ►  1月 (48)
  • ▼  2023 (640)
    • ►  12月 (50)
    • ►  11月 (53)
    • ►  10月 (46)
    • ►  9月 (55)
    • ►  8月 (102)
    • ►  7月 (128)
    • ►  6月 (40)
    • ►  5月 (32)
    • ►  4月 (31)
    • ▼  3月 (44)
      • 電文モニタ,3x府県気象,2x警報級の,7x生物季節,1x震度速報
      • 気象庁数値予報課の定期刊行物にISSN番号がつきました
      • 数値予報モデル開発懇談会 第7回(2023-01-19)議事概要が公表されています
      • 配信資料に関するお知らせ R5.03.30 数値予報ガイダンス(地点形式)のファイル名の不正について
      • 電文モニタ,2x地方気象,7x府県気象,8x警報級の,2x警報級の,6x生物季節,11x地方1か
      • DNS WATCH
      • 電文モニタ,2x地方気象,5x府県気象,10x警報級の,2x警報級の,3x生物季節,3x震度速報
      • 電文モニタ,1x津波警報,3x府県気象,2x警報級の,4x生物季節,2x震度速報
      • 電文モニタ,1x地方気象,3x府県気象,10x生物季節,2x震度速報
      • DNS WATCH
      • DNS WATCH
      • 電文モニタ,1x地方気象,6x府県気象,9x警報級の,3x生物季節
      • 電文モニタ,1x地方気象,3x府県気象,6x警報級の,2x生物季節
      • 電文モニタ,1x府県気象,5x警報級の,1x特殊気象,9x生物季節,1x震度速報
      • 電文モニタ,2x地方気象,12x府県気象,17x警報級の,5x竜巻注意,2x噴火警報,5x生物季節,...
      • 電文モニタ,1x全般気象,5x地方気象,13x府県気象,5x土砂災害,19x警報級の,1x竜巻注意,...
      • 電文モニタ,9x警報級の,4x警報級の,1x生物季節
      • 電文モニタ,2x警報級の,4x警報級の,6x生物季節,11x地方3か
      • 電文モニタ,1x府県気象,1x警報級の,4x警報級の,5x生物季節
      • 電文モニタ,1x地方気象,7x府県気象,3x警報級の,1x竜巻注意,3x生物季節
      • 電文モニタ,2x地方気象,7x府県気象,3x警報級の,5x生物季節
      • 電文モニタ,1x降灰予報,1x生物季節,11x地方1か
      • 電文モニタ,2x生物季節,1x震度速報
      • 3月14日実施GSM高解像度化に係るお知らせ2件(技術情報の訂正・配信順序の相違)
      • 電文モニタ,1x生物季節
      • 電文モニタ,6x地方気象,21x府県気象,5x警報級の,14x竜巻注意
      • 電文モニタ,3x地方気象,18x府県気象,8x警報級の,8x竜巻注意
      • 電文モニタ,1x地方気象,4x府県気象,2x震度速報
      • 電文モニタ,1x全般気象,3x地方気象,12x府県気象,1x竜巻注意,1x降灰予報
      • 配信資料に関する技術情報 610 R5.3.7 仙台航空測候所が発表する飛行場予報関連電文及び資料の...
      • 電文モニタ,2x全般気象,10x地方気象,38x府県気象,1x警報級の,1x竜巻注意,1x降灰予報,...
      • 電文モニタ,1x全般気象,4x地方気象,15x府県気象,1x降灰予報,2x生物季節
      • 電文モニタ,3x降灰予報,1x震度速報,1x地方天候,1x地震の活
      • 領域系の数値モデルの改修は3月28日に実施します。(時刻詳細はお知らせが出ています)
      • 電文モニタ,1x府県気象,3x降灰予報
      • 電文モニタ,2x府県気象,1x噴火警報,2x降灰予報
      • 電文モニタ,1x府県気象,1x生物季節
      • 電文モニタ
      • 配信資料に関する技術情報 第606号 R5.2.10 全球数値予報モデルと全球アンサンブル予報システ...
      • 配信資料に関する技術情報 第609号 R5.3.1 局地数値予報システムの改良に伴う予測精度向上について
      • 配信資料に関する技術情報第608号 メソ数値予報システムとメソアンサンブル予報システムの改良に伴う予...
      • 配信資料に関する技術情報第607号 高解像度降水ナウキャストの解析精度向上について(R5/3/1)
      • 電文モニタ,2x地方気象,7x府県気象,2x警報級の,2x竜巻注意,1x生物季節,1x震度速報,11...
      • 電文モニタ,1x地方気象,2x府県気象,1x生物季節
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (31)
  • ►  2022 (402)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (36)
    • ►  8月 (36)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (34)
    • ►  5月 (34)
    • ►  4月 (32)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (31)
    • ►  1月 (34)
  • ►  2021 (374)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (33)
    • ►  7月 (32)
    • ►  6月 (31)
    • ►  5月 (32)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (33)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (32)
  • ►  2020 (373)
    • ►  12月 (36)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (27)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (31)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (30)
    • ►  2月 (32)
    • ►  1月 (34)
  • ►  2019 (419)
    • ►  12月 (36)
    • ►  11月 (34)
    • ►  10月 (39)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (34)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (37)
    • ►  5月 (36)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (32)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (36)
  • ►  2018 (500)
    • ►  12月 (38)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (51)
    • ►  9月 (38)
    • ►  8月 (37)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (43)
    • ►  5月 (57)
    • ►  4月 (40)
    • ►  3月 (42)
    • ►  2月 (38)
    • ►  1月 (43)
  • ►  2017 (90)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (11)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2016 (78)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2015 (36)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (11)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2014 (68)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2013 (67)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2012 (33)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (8)

自己紹介

自分の写真
TOYODA Eizi
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.