http://www.data.jma.go.jp/add/suishin/cgi-bin/jyouhou/jyouhou.cgi  
↓  
http://www.data.jma.go.jp/add/suishin/jyouhou/pdf/497.pdf  
  
  
「高層気象観測統計値」という資料名は正直初めて見たので情報カタログをみると、  
  
http://www.data.jma.go.jp/add/suishin/cgi-bin/catalogue/make_product_page.cgi?id=KosoKish  
  
リアルタイム現業業務のための  TEMP 報または BUFR TEMP 報(情報カタログ上は「地上高層実況気象報」)ではなく、1日1回整理したものを提供しています。  
情報カタログでは非即時と分類されていますが、支援センターからオンライン配信されているから本件情報が出たものと理解しています。  
  
http://www.jmbsc.or.jp/jp/online/file/f-online00100.html ← 「オンライン気象情報」の枠内にあるから  
  
これは毎日提供されるようですが、毎月1日から前日までの観測値を収録するようになっているのは、月次統計が本質だからで、高層気象観測の月次統計値を国際通報する  CLIMAT TEMP 報というのがかつてあったのに対応してオンライン配信されているものと理解しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿